当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

よいまっちは、オンライン婚活支援事業を行う株式会社LMOが運営しています。

「マッチングアプリで実際に付き合うまでどうしたらいいの?」
「マッチングアプリで付き合うためのコツはある?」

と気になっている方も多いのではないでしょうか。

付き合うために、利用するマッチングアプリの詳細は事前にチェックしておきたいですよね。

そこで、この記事では

  • 恋活・婚活マッチングアプリで付き合うまでの流れ
  • マッチングアプリで付き合う前に聞く・確認すべきこと

などについて詳しくご紹介します。
>>実際に付き合えるマッチングアプリ

記事の目次

実際に付き合えるマッチングアプリランキング

ここでは、実際に付き合えるおすすめのマッチングアプリをランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。

恋活・婚活成功者は4〜5個のアプリを利用
マッチングアプリ利用者の口コミを調査すると、理想の相手に出会えた方は
平均4~5個のアプリを利用しています。

複数のアプリに登録することで、

相性が良い相手と出会いやすい
場数を踏むことができる
選択肢が増える

などさまざまなメリットがあります。

1.Tinder(ティンダー)

Tinder(ティンダー)

利用年齢層 18歳~30代
会員数 400万人以上
利用目的 恋活・婚活
月額料金 無料
※3つの有料プランもあり
男女比 男性:60%
女性:40%
安全対策 不適切ユーザーの予防・排除
本人認証機能あり
管理・評価ツールやシステムを備えた情報処理ネットワークを活用
運営会社 Match Group
総合評価
サービス開始時期 2015年
公式サイト https://tinder.com/
Tinder

まずは基本無料のTinderがおすすめ
開発元:eureka,Inc.
無料
posted with

Tinder(ティンダー)は海外発の世界的マッチングアプリです。
有料プランが3つありますが、基本的に無料で利用できるため若い世代に人気があります。

また、好きなことや興味のあることをプロフィールに設定できるため、同じ興味を持っている方と繋がれることが魅力です。

実際会うことに抵抗のある方は、ビデオ通話でのオンラインデートも行えます。

さらに、本人認証機能によるなりすまし防止が徹底されているため、安心して利用可能です。

Tinder(ティンダー)は世界各国に利用者がいるため、海外で出会いたい方や外国人との出会いを求めている方もぜひ登録してみてくださいね。

Tinderはこんな人におすすめのアプリ!
国内外の異性とマッチングしたい人
低予算でマッチングアプリを利用したい人
気軽な出会いを求めている人

Tinder(ティンダー)の利用料金表

ティンダーは「Tinder+」「Tinder GOLD」「Tinder PLATINUM」の3種類のプランを用意しています。

上位プランに入れば無限にいいねやリワインドを送れるようになるため、より便利に利用できます。

1カ月 6カ月 12カ月
Tinder+ 1,200円 8,300円 11,000円
Tinder GOLD 3,400円 12,600円 16,800円
Tinder PLATINUM 4,300円 15,800円 21,800円

Web・iOS・Google Playによって料金も異なっているため、登録前に確認してみましょう。

男性がTinder(ティンダー)に登録するメリット

男性がTinderに登録するメリット・おすすめな理由は以下の通りです。

外国人女性が多い

Tinderは海外発のアプリのため、世界各国の女性と出会えるチャンスがあります。

もちろん日本人女性のユーザーも多数利用していますが、日本在住や滞在中の外国人女性も多く利用しているため、外国人女性と出会いたい方におすすめです。

リーズナブルに利用できる

他のマッチングアプリは月額3,000円程度の利用料金を支払う必要がある場合が多い一方、Tinder(ティンダー)は基本無料で利用可能です。

有料会員でも月額料金1,200円~と、とてもリーズナブルに利用できます。

1ヶ月プラン 6ヶ月
Tinder(ティンダー) 1,200円/月~ 8,300円~
Tapple(タップル) 3,700円/月~ 16,800円~
Pairs(ペアーズ) 3,950円/月~ 21,540円~
スワイプするだけで簡単にマッチングできる

Tinderでは、スワイプするだけで簡単に相手を探せます。

LIKE(右スワイプ)かNOPE(左スワイプ)のどちらかをスワイプでおこなっておけば、あとはマッチングを待つだけです。

そのため、手間をかけずに気軽に出会いたい方はぜひ登録してみてくださいね。

女性がTinder(ティンダー)に登録するメリット

女性がTinderに登録するメリットは以下の通りです。

国内外の男性と出会える

Tinderには国内外にユーザーがいるため、外国人と出会いたい人におすすめです。

日本在住の外国人だけでなく、旅先などでも外国人男性と出会いやすいでしょう。

利用料金の安さから、18~30代の比較的若い世代の人と出会いたい人にもおすすめです。

さまざまな目的で利用できる

プロフィールに「婚活中」や「デート相手に出会いたい」など利用目的を記載しておくことで、お互いの目的が一致した人と出会えます。

Tinderにはさまざまな目的の利用者がいるため、あなたの希望に合った異性に出会いやすいことが魅力です。

共通の趣味で相手を探せる

コミュニティ機能を利用すれば、趣味が合う男性と出会えます。

共通の趣味があることがわかっていれば、いきなり何の情報もなくやり取りするよりも会話が弾みやすいためおすすめです。

Tinder(ティンダー)で使える機能を紹介

無限ライク機能
リマインド機能
コミュニティ機能
ブースト機能
無限ライク機能

Tinderの無限ライク機能は、「いいね」を回数無制限で送ることができ、好意を伝えやすいことがメリットです。

リワインド機能付き

「リワインド機能」とは、直前のLIKEやNOPEを取り消せる機能です。

間違ってスワイプしてしまっても戻れるため安心して利用できます。

コミュニティ機能が使える

コミュニティ機能を使えば、同じ趣味・趣向の人とマッチングしやすい傾向です。

共通の話題があれば話も弾みやすいため、デートに繋がりやすいでしょう。

ブースト機能

ブースト機能を利用すると、30分の間他のユーザーに表示されやすくなっています。

短時間で多くの人とマッチングしやすいため、すぐに出会いたいときにおすすめです。

Tinder(ティンダー)の評判・口コミ

口コミアイコン
Gさん
優しい穏やかな年下彼氏できた嬉しい
出会ったきっかけはティンダーなのに、お互いティンダーにいない人種すぎてマッチングしたから、心から出逢わせてくれてありがとうティンダー※お互い同時に退会済み

(出典:Twitter

>>Tinder(ティンダー)の評判・口コミ

2.ペアーズ

ペアーズ

利用年齢層 20~40代
会員数 約1,000万人
利用目的 恋活・婚活
月額料金 男性:月額3,590円~
女性:無料
男女比 男性:60%
女性:40%
安全対策 24時間365日監視体制
実名は表示されない
交流する前に本人確認必須
Facebookには一切投稿されない
運営会社 株式会社エウレカ
総合評価
サービス開始時期 2012年
公式サイト https://www.pairs.lv/
ペアーズ

まずは利用者が多いペアーズへの登録がおすすめ
開発元:eureka,Inc.
無料
posted with

ペアーズは、国内の利用者数が多いマッチングアプリです。
会員数は1,000万人を超えており、特に20代~30代のユーザーが多い傾向にあります。

圧倒的なユーザー数の多さから、地方都市でも出会えると評判です。
また共通の趣味を持つ人を探せるマイタグ(旧:コミュニティ)機能や、検索機能が充実しています。

ペアーズは72.6%のユーザーが恋活目的、残りの約20%※が婚活目的で利用しているマッチングアプリです。
婚活目的のユーザーが2割といっても母数が多いため、結婚に向かないアプリというわけではありません。

「ペアーズ婚」という言葉が流行したように、結婚まで至るカップルも多くいます。

※公式サイトより

ペアーズはこんな人におすすめのアプリ!
マッチングアプリを初めて使う方
出会いがない地方在住の方
みんなが使っているアプリを使いたい方

ペアーズの利用料金表

ペアーズの料金を一覧表にしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

月額2,000円以下で利用できる12ヶ月プランが最もお得に利用できておすすめです。

また、女性はペアーズを無料で利用できます。

1ヶ月プラン 3ヶ月プラン 6ヶ月プラン 12ヶ月プラン
ブラウザ版 3,590円 7,050円
(2,350円/月)
10,980円
(1,830円/月)
15,840円
(1,230円/月)
アプリ版 4,100円 10,200円
(3,400円/月)
13,800円
(2,300円/月)
19,800円
(1,650円/月)
▶横にスクロールできます

男性がペアーズに登録するメリット

男性がペアーズに登録するメリットやおすすめな理由は以下の通りです。

会員数が多く出会いやすい

ペアーズの強みは圧倒的な会員数の多さです。
会員数が多いということは、あなたと相性の良い女性に出会えるチャンスもぐっと増えるでしょう。

またより多くの女性に見てもらえれば当然マッチング率も高まるため、メリットが大きいです。

コストパフォーマンスが良い

コスパの良さもペアーズの魅力です。
期間が長いプランほどお得で、12ヶ月プランであればひと月あたり2,000円以下で利用できます。

課金せずに利用できる機能もあるため、無料登録してみてまずは使用感を確かめましょう。

色々なジャンルの女性と出会える

ペアーズに登録する1,000万人のユーザーのうち、約4割※が女性です。
つまり、単純計算で400万人の女性に出会うことができます。

さまざまなジャンルの女性との出会いのチャンスがあるため、あなたと合う女性にもきっと巡り合えるでしょう。

※公式サイトより

女性がペアーズに登録するメリット

女性がペアーズに登録するメリット、おすすめな点は以下の点です。
参考にしてみてくださいね。

ユーザーが多いのでマッチングしやすい

ペアーズは利用者が多いマッチングアプリです。
利用経験のあるアプリランキングでも首位を獲得しており、出会いのチャンスが多いことが魅力でしょう。

特に男性ユーザーが多いため、女性はマッチングしやすい傾向にあります。

サービス名 利用ユーザー数 所持ユーザー数
ペアーズ 996,000 1,260,000
Tinder 883,000 1,030,000
with 531,000 679,000

(参考:マナミナ・マッチングアプリ市場調査

女性無料

女性は無料でペアーズを利用可能です。
アプリを始めるハードルが低く、リスクも低く抑えられます。

男性はメッセージ機能を使えるのが有料会員のみで、真剣に出会いを求める人が多いことも魅力です。

>>ペアーズを使ってみる

誠実な男性が多い

ペアーズで出会える男性はサラリーマンが圧倒的に多く、グルメ好きやお酒好きが多くいます。
営業職や公務員の誠実な人が多いと評判です。

ペアーズで使える機能を紹介

ペアーズには、便利な機能がたくさんあります。
ここでは特におすすめな機能をご紹介するため参考にしてみてくださいね。

充実の検索機能

年齢や居住地などの基本情報だけでなく、体型や年収、結婚の意志などの条件で検索可能です。

細かい設定が可能なため、求める条件により合致している異性と出会えます。

共通の趣味の人を探せるマイタグ機能

10万種類以上の趣味や好きなことに関するマイタグ(旧:コミュニティ)があるため、共通の趣味を持つ異性と出会えます。

1,000万人のユーザーがおり、たとえニッチな趣味でも相手が見つかる可能性が高いです。
恋愛に疎い方でも趣味を通して交流を深めることができるため、交際に発展する確率も高まります。

近くの人が見つかるGPS機能

GPS機能で近くの人を探せます。
近所の人や行動範囲が近い人とは会う約束もしやすくマッチングできる可能性も高いため、必ず利用したい機能のひとつです。

相性をパーセンテージで表示

検索結果に出てきた異性との相性をパーセンテージ(%)で確認可能です。
これは、ペアーズの活動内容から算出されます。

パーセンテージが高いほど相性が良い可能性が高いため、この数値を参考にしてみてくださいね。

ビデオデート機能

ビデオデート機能を使えば、通話ができます。
個人情報を教えずに相手の雰囲気や相性を見極めながら仲を深められるため、活用してみましょう。

ペアーズの評判・口コミ

口コミアイコン
Rさん
ペアーズの感想(いい理由)

・婚パより情報量が断然多いので会うまでにある程度どんな人がわかる
・事前に写真が見れるのである程度の選別可能
・アプリ自体にはそんなにお金がかからない
・コミュニティ検索が充実していたので同じ趣味の人が見つけやすい

…思ったより快適だったのは間違いない

(出典:Twitter

口コミアイコン
Rさん
今日、ペアーズでマッチングした人と会ってきた。私の容姿・服装については全く触れず、ただ静かに私の話を聞いてくれて、私の内面を見てくれる人だったな。過去の恋愛話もあまり聞かれなかった。紳士だった。年明けまた会うー #ペアーズ #婚活

(出典:Twitter

>>Pairs(ペアーズ)の評判・口コミ

3.Omiai(オミアイ)

Omiai(オミアイ)

利用年齢層 20~30代
会員数 累計600万人
利用目的 恋活・婚活
月額料金 男性:月額4,800円~
女性:無料
男女比 男性:55%
女性:45%
安全対策 24時間365日監視体制
イニシャル・ニックネームで表示
メッセージ交換は年齢確認済みの人のみ
不正なユーザーは警告または強制退会
運営会社 株式会社ネットマーケティング
総合評価
サービス開始時期 2012年
公式サイト https://fb.omiai-jp.com/

Omiai(オミアイ)は、約10年の歴史を持つマッチングアプリです。
その名の通り、結婚を視野に入れた出会いを求める人におすすめされています。

利用者は婚活中のアラサーが多く、真剣に相手を探している人が多いことが特徴です。
Omiaiでは安全対策が徹底されていて、ネット婚活・恋活が初めての方でも安心して利用できます。

相手探しができるのは検索機能のみで、シンプルで使いやすい点も評判です。

Omiai(オミアイ)はこんな人におすすめのアプリ!
婚活目的の人
まじめな異性と出会いたい人
安全性が心配な人

Omiai(オミアイ)の利用料金表

Omiaiは長期プランを利用すれば、ひと月あたり約2,000円で利用できます。
また、女性は利用料金がかかりません。

1ヶ月プラン 3ヶ月プラン 6ヶ月プラン 12ヶ月プラン
4,800円〜 4,266円〜 2,466円〜 2,066円〜

男性がOmiai(オミアイ)に登録するメリット

男性がOmiaiに登録するメリット・おすすめな理由は以下の通りです。

無料で使える範囲が広い

Omiaiは無料で使える機能が多いことが魅力です。
登録・プロフィール作成や閲覧以外にもいいね!を送ったり1通だけメッセージを送れて、マッチングもできます。

まずは使ってみて雰囲気を掴みたいという場合でも気軽に利用できるでしょう。

女性会員の割合が多め

多くのマッチングは男性の割合が圧倒的に多い傾向にありますが、Omiaiは男女比が55:45で、男性にとってマッチングしやすいメリットがあります。

会員の母数自体も多いため、さまざまなタイプの女性と出会えるでしょう。

婚活中の女性が多い

婚活目的で利用している女性が多く、将来的に結婚も視野に入れた出会いを求めている方におすすめです。
実際、Omiaiを利用して結婚に至ったという口コミも多く見られました。

女性がOmiai(オミアイ)に登録するメリット

女性がOmiaiに登録するメリット、おすすめな理由は以下の通りです。
参考にしてみてくださいね。

安全性が高い

Omiaiは、運転免許証や保険証などによる年齢確認、要注意人物や違反行為をおこなった人のプロフィールにイエローカードが表示される機能など、女性が安心して利用できるよう安全対策が徹底されています。

婚活目的の20代後半~30代の男性と出会える

Omiaiには婚活目的の20代後半~30代の男性ユーザーが多いため、将来を見据えたお付き合いを求めている女性におすすめです。

結婚に至ったという口コミも多く、結婚相手を探している人は登録してみるべきマッチングアプリです。

誠実な男性が多い

Omiaiを利用している男性は誠実で真面目な人が多いという口コミが多く見受けられました。

安定企業に勤めていたり、落ち着いている男性が多いようです。

Omiai(オミアイ)で使える機能を紹介

人気会員にいいね!が偏らないシステム

Omiaiはいいね!が多い順に検索することができますが、上位の会員にいいね!が集中するとマッチング率が下がる欠点があります。

マッチング率の低下を防ぐため、Omiaiで人気会員にいいね!をすると、いいね消費数が多くなるシステムです。
そのため、人気会員にいいね!が偏らないようになっています。

違反者にはイエローカードが付く

何らかの違反行為や言動をしたユーザーのプロフィールにはイエローカードが表示されます。
そのため、要注意人物を一目で見分けることが可能です。

アプリでの婚活に不安を感じている方も安心して利用できます。

便利な検索機能

ログイン順やいいね!順、登録日が新しい順などで検索可能です。

そのほか絞り込み機能も充実しており、さまざまな角度から異性を検索できます。

オンラインデート機能

Omiaiには、アプリ内で通話できるオンラインデート機能があります。
メッセージを3往復以上した相手のみが通話可能なため、手あたり次第電話がかかってくるということはありません。

また、年齢確認済みの女性、年齢確認済かつ有料会員の男性のみが利用できるため安心です。

通話可能時間は15分です。

Omiai(オミアイ)の評判・口コミ

Omiaiは「会話が続く人が多い」「同志だったので話が盛り上がった」などの口コミが多く見られました。
好みカードや心理テストを使って、楽しみながら恋活をしてみてはいかがでしょうか。

口コミアイコン
Eさん
マツコの知らない世界マッチングアプリやってた♪そーいえば私らもomiaiのアプリで出会って結婚したな
全くタイプ違うかったけどいつの間にか居心地のいい存在で結婚前提に付き合ったからプロポーズまで半年というスピード結婚で今は幸せです。結婚は相性、性格が大事と気付かせてくれた

(出典:Twitter

口コミアイコン
Nさん
妹Omiaiで慶應boyと結婚したし私は現在Omiai経由で作った飲み友が彼氏になって人生楽しいからOmiaiは皆やった方がいいかもしれない………
ここは割とまともな人間が多いかも。

(出典:Twitter

口コミアイコン
Kさん
今日は友達とごはん食べてきました。1年半ぶりくらいに
会ったのですがomiaiで知り合った人と結婚したそうです。
別の友達も少し前に会ったらomiaiで彼女作ってたし
omiaiすげぇな・・・!

(出典:Twitter

>>Omiai(オミアイ)の評判・口コミ

4.with(ウィズ)

with

利用年齢層 20代が中心
会員数 約400万人
利用目的 恋活・婚活
月額料金 男性
クレジットカード決済(Web版):3,960円/月~
女性:無料
男女比 男性:65%
女性:35%
安全対策 24時間365日監視体制
実名は表示されない
公的証明書による本人確認必須
不正ユーザーは利用停止
運営会社 株式会社with
総合評価
サービス開始時期 2016年
公式サイト https://with.is/

withは、20代を中心に人気を集めているマッチングアプリサービスです。

グルメ・映画・スポーツ・仕事・性格・恋愛観など、さまざまなジャンルの「好みカード」を設定すれば、共通点の趣味や価値観を持った異性とスムーズに出会えます。

また、「心理テストマッチング」はwithならではの機能です。
完全オリジナルの心理テストや性格診断を受けることで、相性の良い相手を探せます。

withはこんな人におすすめのアプリ!
共通の趣味・価値観を持つ人を見つけたい
20代の異性と出会いたい方・学生
恋活が目的

withの利用料金表

withは期間の長いプランほど、ひと月あたりの金額が安く、12ヶ月プランが一番お得です。

また、「21歳以下限定の1週間プラン」は他のアプリにはない特徴です。
女性は無料で利用できます。

クレジットカード決済(Web版) AppleID決済(iOS版) Googleplay決済(Android版)
1ヶ月
プラン
3,960円
/月~
4,600円
/月~
4,600円
/月~
3ヶ月
プラン
3,300円
/月~
3,600円
/月~
3,400円
/月~
6ヶ月
プラン
2,438円
/月~
2,800円
/月~
2,700円
/月~
12ヶ月
プラン
2,017円
/月~
2,233円
/月~
2,042円
/月~
1週間
プラン
※21歳以下限定
1,540円~ 2,000円~ 1,600円~

※3ヶ月~12ヶ月プランは申込時一括払い

男性がwithに登録するメリット

男性がwithに登録するメリット・おすすめな理由をご紹介します。

同世代や年下の女性と出会える

withの女性登録者は20代や学生が多い傾向にあります。

20代の男性は同世代の恋人を見つけることができ、30代や40代以上の方は年下の彼女を探しやすいため、どの世代の男性にもおすすめです。
婚活目的で利用している女性もいますが、基本的には恋活に向いているマッチングアプリでしょう。

21歳以下限定の1週間プランがある

withの無料会員は、性格診断や1通目のメッセージ送信までを利用できます。

その他の機能を使用するためには月額3,960円の有料会員になる必要がありますが、21歳以下の方は1週間1,540円プランを利用可能です。

そのため、学生でもwithを気軽に利用できます。

内面重視での恋人探しができる

趣味コミュニティである「好みカード」機能や相性診断が充実しているため、趣味や性格、価値観の合う女性と出会えます。

外見に自信がない方や、内面重視で恋人探しをしたい方におすすめです。

女性がwithに登録するメリット

女性がwithに登録するメリットは以下の通りです。

外見に自信がなくてもマッチングしやすい

withは趣味コミュニティや相性診断機能など、内面的な共通点から相手を探せる機能が充実しています。
そのため、性格が合う女性を求めている男性ユーザーが他のマッチングアプリよりも多く利用していることが特徴です。

定期的に受けられる心理テストなど、機能を活用してみましょう。

8割以上のユーザーが恋活目的

with会員は男女ともに年齢層が若く、恋活目的のユーザーが8割以上です。

そのため、まだ結婚は考えていないけど恋人は欲しいという方に向いています。

また20代の男性ユーザーが多く、同世代の異性と気軽に出会えるでしょう。

安全対策が徹底されている

withは、安全対策が徹底されている点も女性に安心なポイントです。

24時間365日の監視や公的証明書による本人確認の徹底、実名を公開しないなど、さまざまな対策が取られています。

VIP機能を使えばより安全

有料でも安全に出会いたいという方は、VIPオプションがおすすめです。
VIPオプションでは、以下のような機能を使うことができます。

設定条件に合った人の「いいね!」だけを表示できるフィルター機能
自分の足あとなどを非表示にできるプライベートモードで身バレを防げる
本人確認済みの異性を検索できる

withで使える機能を紹介

便利な絞り込み検索機能

withは検索機能が充実しています。
年齢・居住地・職種だけでなく、体型・タバコやお酒などの嗜好・結婚に対する意志など、詳細に絞り込むことが可能で、簡単に好みの異性を探せます

フリーワードでも検索もできるので、よりピンポイントでの検索も可能です。

心理テスト・性格診断でのマッチング

心理テスト・性格診断によるマッチング機能がwithの大きな特徴のひとつです。

特に「恋愛スタイル診断」は評判で、あなたの恋愛がうまくいきそうなお相手のタイプを診断できます。

トークのアドバイス機能

マッチング後、トークをうまく続けるためのさまざまなアドバイスが届きます。

適した文字数を教えてくれたり、デートに誘うタイミング、会話に困らない話題の提供など、異性との会話に不安がある人も安心して利用できるでしょう。

会う前に話せるwith通話

マッチングした異性とwithのアプリ上で通話ができる機能は、会う前に相手の雰囲気を知ることができるためおすすめです。

男性は本人確認済みの有料会員で、女性も本人確認済みで身元がきちんとしているため安心できます。
通話の上限は1回30分で、ビデオ通話も可能です。

withの評判・口コミ

口コミアイコン
Cさん
一人暮らしも慣れて8月初旬から婚活再スタートしてみた。
アプリはwith使ってて、そこでマッチングした人と今日会ってきた。
相手がお店の候補決めてくれてて、話題とかも振ってくれる人で助かったε-(´∀`*)ホッ
お互いの過去の恋愛話とか価値観の話とか初対面にしては結構深い話できたし

(出典:Twitter

口コミアイコン
Hさん
友人2人に勧められたのでwithダウンロードして初めてみた。
これ、単純に性格診断が面白い!うわー!当たってるー!ってなって笑っちゃう。
ここまできたら、相性いい人勝手にマッチングして欲しいわもう。笑笑

(出典:Twitter

口コミアイコン
Kさん
withの良いところ
●自分の好みを登録すると、メンズとの共通点の数と内容を知ることができる。趣味合う人と出会いたいならおすすめ。
●性格診断とかあって、診断結果を元に相性のいい人出てくるから占い好きにはたまらない。
●登録者数が少ないからか、イケメンとマッチングしやすい。

(出典:Twitter

>>with(ウィズ)の評判・口コミ

5.タップル

タップル

利用年齢層 18~30代前半
会員数 約600万人
利用目的 恋活・婚活
月額料金 男性:月額3,700円~
女性:無料
男女比 男性:60%
女性:40%
安全対策 24時間365日監視体制
実名は非公開
本人確認必須
悪質ユーザーは警告・強制退会
個人情報保護・管理の徹底(TRUSTeマークを取得)
ガイドライン厳守
運営会社 株式会社タップル
総合評価
サービス開始時期 2013年
公式サイト https://tapple.me/

タップルは、2013年からサービスを展開しているマッチングアプリです。
好きなことや趣味、やりたいこと、行きたい場所から恋人探しができ、毎日25万組以上のカップルがタップルを通して誕生しています。

プロフィールにデートプランを記載することができ、マッチングした人とのデート発展率も高い傾向にあります。
女性は無料で利用できます。

また、男性も登録~マッチングまでを無料でおこなうことができるため、気軽に低予算で始めることができます。

タップルはこんな人におすすめのアプリ!
共通の趣味を持つ恋人がほしい人
理想のデートがしたい人
若い世代と出会いたい人

タップルの利用料金表

タップルは比較的利用料金が安いと評判です。
期間が長いプランほどお得になっているので、あなたに合ったプランを利用しましょう。

女性は無料でタップルを利用できます。

ブラウザ版 ios/android版
1ヶ月プラン 3,700円/月~ 4,000円~
3ヶ月プラン 3,200円/月~ 3,400円~
6ヶ月プラン 2,800円/月~ 2,967円~
12ヶ月プラン 2,234円~ 2,400円~

男性がタップルに登録するメリット

男性がタップルに登録するメリット・おすすめな理由は以下の通りです。

1ヶ月プランの利用料金が安い

タップルは、1ヶ月プランの利用料金が他の人気マッチングアプリよりも安いのが魅力です。
マッチングアプリは6ヶ月や12ヶ月プランなどが安いことが多いですが、いきなり半年以上のプランを契約するのは不安という方でも、タップルなら気軽に利用できます。

サービス名 月額料金
タップル 3,700円~
Omiai 4,800円~
ゼクシィ縁結び 4,378円~
無料でマッチングまでできる

タップルは登録後、マッチングまで無料で利用することができます。
そのため、課金する前に使用感を確かめたい方でも気軽に利用できます。

まずは無料で使ってみて、メッセージをやり取りしたい人が見つかったら有料会員になりましょう。

マッチング成功率が高い

タップルでは、「いいかも」と「イマイチ」の二択で簡単にプロフィールをチェックすることができます。
そのため、サクサク気になる人を探すことができ、マッチングしやすい傾向にあります。

女性がタップルに登録するメリット

女性がタップルに登録するメリットは以下の通りです。

20代の男性と出会いやすい

タップルは20代の利用者数が圧倒的に多く、若い方と出会いたい人におすすめです。

そのぶん、社会的地位の高い人やハイスペック男性は多くありません。
同世代と出会いたい20代や年下の男性と気軽に出会いたい人に向いています。

交際発展率が高い

タップルでは毎月約10,000人のカップルが成立しています。

公式サイトではの交際・結婚したカップルのエピソードを読むことができるので、参考にしてみてくださいね。

会員数が多いからマッチングしやすい

タップルには600万人以上の会員がいるため、マッチングできる確率が高いです。

他のマッチングアプリでマッチングできなかった人でも、タップルならマッチングできたというケースもあります。

タップルで使える機能を紹介

24時間以内にデート相手を見つけることもできる

タップルなら「おでかけ」ページでデート相手を募集・お誘いすることができます。

24時間で募集が終了しますが、それまでに相手を見つけることができれば、最短でデート相手を見つけることができます。

細かなこだわり条件で検索できる

14個の項目からこだわり条件を設定して絞り込むことが可能です。

初回デート費用などの項目もあるので、初デートのお店探しにも迷わずに済みます。

趣味タグからの相手探しも可能

「音楽フェス」「アニメ鑑賞」「テニス」などの趣味タグをプロフィールに追加できます。

タグによって簡潔に趣味を伝えることができるほか、タグから相手を探すこともできます。
タグは既存のもの以外にも、自分で作成したものを掲載することができます。

好みの顔の相手を探せる

気になる異性のプロフィールを開き、「似ている相手」というボタンをタップすると、顔の特徴が似た異性を探すことができます。

好みの相手を1タップで探すことができる気軽さが好評です。

タップルの評判・口コミ

口コミアイコン
Mさん
タップルで出会い、付き合った彼女。
年下ですごく可愛い彼女。
言い争ったり、喧嘩する事もあるけど、お互いに謝って更に仲のいい関係に。
本当今の彼女に出会えて幸せしかないです。

#タップル卒業
#タップルカップル

(出典:Twitter

>>タップルの評判・口コミ

6.アンジュ

アンジュ

利用年齢層 30代~40代
会員数 44.7万人
利用目的 恋活・婚活
月額料金 男性:3,800円~
女性:無料
男女比 男性:60%
女性:40%
安全対策 24時間監視体制
本名登録不要
身分証による本人確認
運営会社 株式会社アンジュ
総合評価
公式サイト https://ange.gift/

アンジュは、将来的に結婚を意識した関係を望んでいる人におすすめのマッチングアプリです。

30歳以上の人が対象のサービスのため、30代以上の落ち着いた年代の人と出会えます。

年齢が限られていますが、登録者は44万人と多く、出会えるチャンスが豊富です。

アンジュはこんな人におすすめのアプリ!
将来を見据えた相手を見つけたい人
30代以上の人と出会いたい人
本名を登録したくない人

アンジュの利用料金表

アンジュの月額料金プランは以下の通りです。
女性は完全無料で利用することができます

男性は6ヶ月の長期プランを契約することで、リーズナブルな価格で利用できます。

1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月
男性 3,800円/月~ 3,300円/月~ 2,900円/月~
女性 無料~ 無料~ 無料~

男性がアンジュに登録するメリット

男性がアンジュに登録するメリット・おすすめな理由は以下の通りです。

婚活に向いている

アンジュの登録者は婚活目的の人が多く、将来を見据えた真剣交際の方に向いています。

そのため、結婚願望のある女性と出会いたい方におすすめです。

30代以上の落ち着いた女性に出会える

30代以上限定のマッチングアプリなので、落ち着いた大人の女性に出会うことができます。

若い人ばかりのマッチングアプリだと気が引ける方にもおすすめです。

会うまでのスピード感が速い

「アンジュモード」を使うことで、効率よく異性と出会うことができます

女性がアンジュに登録するメリット

女性がアンジュに登録するメリットは以下の通りです。

結婚を前提に考えている人と出会える

アンジュは30代以上限定なので、結婚願望のある男性も多く利用しています。

婚活中のアラサー・アラフォー女性におすすめです。

既婚者は利用できないから安心

アンジュでは既婚者の人が利用できないよう徹底されているので、デートした相手が既婚者だったということがありません。

相手の素性を心配せず婚活することができるので、おすすめです。

AIがサポートしてくれる

「今日のおすすめの相手」をAIが自動的に選んで教えてくれます。

自分で検索する手間が省けるので、忙しい方でも利用しやすいマッチングアプリです。

アンジュで使える機能を紹介

メッセージ付きのいいね機能

通常のいいね機能だけでなく、メッセージ付きのいいねを送ることができます。

お相手に強力にアピールすることができるので、マッチングできる可能性も高まります。

絞り込み条件検索

かんたん検索機能・絞り込み検索機能・「アンジュモード」など、3種類の検索機能によって相手を探すことが可能です。

それぞれの検索機能を使い分けることで、よりスムーズなマッチングに繋がります。

AIマッチング機能

アンジュでは、AIサポートを利用することができます。

AIがあなたに合った人物を自動的に選んでくれるので、自ら探す手間を省くことができます。

アンジュモード

アンジュモードは、「今から会いたい(~3時間以内)」「今日中に会いたい(~24時までに)」「明日なら会える(~明日24時までに)」の項目を選んで相手探しを効率的におこなうことができる機能です。

最速で会うことができるので、婚活や恋活に時間をかけたくない方におすすめです。

アンジュの評判・口コミ

アンジュは「プロフの書き方を教えてくれる」といった口コミが多く見られました。
アンジュモードを使って、楽しみながら恋活をしてみてはいかがでしょうか。

口コミアイコン
Mさん
マッチングアプリされてる方、プロフの書き方とかのアドバイスをしてくれるのは、断然、アンジュさんですよ

他社さんはしてくれないけど、アンジュさんはしてくれる。

オススメです☆

※一部抜粋

(出典:Twitter

>>アンジュの評判・口コミ

7.Match(マッチドットコム)

Match(マッチドットコム)

Match(マッチドットコム)はこんな人におすすめのアプリ!
真剣に婚活をしている
アラサー・アラフォー世代の方
外国人とも出会いたい方

Match(マッチドットコム)は、1995年にアメリカで開始された世界最大級のマッチングアプリです。

AI技術を取り入れているのが特徴で、マッチドットコムを使えば使うほど好みの異性と出会えます。

マッチドットコムは男女とも同じ金額の利用料金がかかるため、真剣度の高い人が多いマッチングアプリです。
また成婚率も高く、婚活中の方にもおすすめできます。

利用年齢層 20代後半~40代
会員数 約250万人
利用目的 婚活
月額料金 男女ともに月額4,490円~
男女比 男性:55%
女性:45%
安全対策 年齢確認必須
本人確認証明書の提出
運営会社 マッチ・ドットコム ジャパン株式会社
総合評価
サービス開始時期 2002年(日本語サイト・サービス開始)
公式サイト https://jp.match.com/

Match(マッチドットコム)の利用料金表

マッチドットコムは、利用料金が男女共通です。
スタンダードプラン・プレミアムプランに分かれていますが、iosの場合はプレミアムプランのみになっています。

プレミアムプランでは、メッセージの既読確認ができますが、それ以外の特典はありません。
既読確認を必要としない場合はスタンダードプランで充分でしょう。

■スタンダードプラン

料金
1ヶ月プラン 4,490円
3ヶ月プラン 11,970円
(3,990円/月)
6ヶ月プラン 16,740円
(2,790円/月)
12ヶ月プラン 20,280円
(1,690円/月)

■プレミアムプラン

Web Android iOS
1ヶ月プラン 4,490円 4,490円/月 5,000円/月
3ヶ月プラン 12,720円
(4,240円/月)
10,800円
(3,600円/月)
10,800円
(3,600円/月)
6ヶ月プラン 17,940円
(2,990円/月)
17,940円
(2,990円/月)
18,800円
(3,133円/月)
12ヶ月プラン 23,280円
(1,940円/月)

Match(マッチドットコム)で使える機能を紹介

デイリーマッチング

「デイリーマッチング」という機能では、あなたの希望条件に合う異性を毎日10人紹介してもらえます。

検索機能だけでは見つからない相手を探し出してくれるため、登録後は毎日チェックしてみましょう。

AIが好みの相手を学習

AIがあなたの好みを分析・学習し、デイリーマッチングに反映してくれます。

マッチドットコムを使えば使うほど精度が上がるため、自ら探さなくても好みの異性を見つけられるでしょう。

プレミアムプランで既読確認

プレミアムプランに登録すれば、既読されているかどうかの確認可能です。

相手がメッセージを読んでいるか気になるタイプの方はプレミアムプランに登録してみましょう。

Match(マッチドットコム)の評判・口コミ

口コミアイコン
Nさん
うちの夫との出会いはマッチドットコムという婚活サイトです(唐突)

結婚式あげるにあたり、司会者に馴れ初め聞かれた時は「知人の紹介」ってことにしといたのは懐かしい思い出

(出典:Twitter

関連記事
マッチドットコムの評判・口コミ

8.マリッシュ

マリッシュ

マリッシュはこんな人におすすめのアプリ!
バツイチ、シングルマザー・ファザー
真剣な出会いを求めている
落ち着いた年齢の異性が好み

マリッシュは、特に婚活に向いているマッチングアプリです。
主に、40代の男女が中心に利用しています。

シングルマザー・シングルファザー会員は25万人以上で、再婚活のしやすさが魅力です。

また、男性はシングルマザーや再婚に理解があるという意思表示である、ピンクリボンのマークをプロフィールに表示させられます。

初婚の方はもちろん、再婚相手を探している人におすすめのマッチングアプリです。

利用年齢層 20~50代
会員数 約200万人
利用目的 恋活・婚活・再婚活
月額料金 男性:月額3,400円~
女性:無料
ジャンル 恋愛・婚活
男女比 男性:55%
女性:45%
安全対策 24時間365日監視体制
実名は表示されない
身分証明書による年齢確認
Facebookに投稿されない
運営会社 株式会社マリッシュ
総合評価
サービス開始時期 2016年
公式サイト https://marrish.com/

マリッシュの利用料金表

月額プランがあるほか、特別プロフィールの閲覧や「いいね」に使えるポイントがあります。
月会員になる前に、ポイントを使って使用感を試してみることもおすすめです。

女性は無料で利用できます。(一部有料オプションあり)

月額プラン 3,400円~
ポイント 10ポイント
1,200円
16,4%

マリッシュで使える機能を紹介

雰囲気を掴みやすい声プロフ

自分の声を録音し、プロフィールに掲載することができます。(最大10秒)

声や話し方がわかるため、より雰囲気が掴みやすくなる効果も。
写真を載せるのが不安な方は、声プロフだけでも載せておくといいね!率が高まります。

貯蓄までわかる特別プロフィール

マリッシュでは、特別プロフィールという機能があります。

料理レベル、結婚後の仕事に関する希望、貯蓄などを記載可能です。
答えたくない質問には回答しなくても構いません。

異性に対する希望がある場合は、お相手の特別プロフィールをチェックしてみましょう。

facebookアカウントでログインできる

facebookアカウントをもっている方の場合、facebookアカウントでマリッシュにログインできます。

マリッシュに登録・利用したからといってfacebookに投稿されることはないため安心です。
もちろん、facebookアカウントを持っていなくても利用できます。

ビデオ通話が可能

マリッシュでは、アプリ内でビデオ通話ができるため、気軽にマッチング相手と通話可能です。

SNSや電話番号を教えずにお互いの雰囲気を知れるため、気になる相手と会う前に通話してみましょう。

マリッシュの評判・口コミ

マリッシュは「会話が続く人が多い」「同志だったので話が盛り上がった」などの口コミが多く見られました。
好みカードや心理テストを使って、楽しみながら恋活をしてみてはいかがでしょうか。

口コミアイコン
Jさん
最近、再婚活マリッシュに登録しました。
私は独身ですが離婚歴のある素敵な男性がイッパイ!
女性は登録無料だから何とも言えないワ!
35歳男性とマッチングして価値観も合いそうです。
おすすめのアプリだナ。

(出典:Twitter

口コミアイコン
Mさん
4年交際中の彼と結婚できるかわからない。と嘆いてたシンママの友が重い腰をあげマリッシュを始めてなんだかウキウキしだした!

※一部抜粋

(出典:Twitter

関連記事
マリッシュの評判・口コミ

9.ユーブライド

ユーブライド

ユーブライドはこんな人におすすめのアプリ!
結婚願望が強い
アラサー・アラフォーの方
料金が安めのマッチングアプリを利用したい

ユーブライドは、真剣な出会いを求める男女が利用する婚活マッチングアプリです。
特に20代後半~40代前半の男女が多く登録しています。

ユーブライドを成婚退会した人の約80%※がアプリ利用から5ヶ月以内に成婚しており、成婚実績トップクラスのマッチングアプリです。
結婚願望の強い方はぜひ利用してみてくださいね。

※成婚退会された方の活動日数

利用年齢層 20代~40代
会員数 約229万人
利用目的 婚活
月額料金 男女ともに2,400円/月〜
男女比 男性:70%
女性:30%
安全対策 24時間監視体制
年齢認証
違反報告機能
運営会社 株式会社Diverse
総合評価
サービス開始時期 2013年
公式サイト https://youbride.jp/

ユーブライドの利用料金表

無料会員 登録・基本機能 0円
スタンダードプラン 2,400円/月〜
プレミアムオプション 2,980円/月

ユーブライドで使える機能を紹介

1通目からメッセージが送れる

ユーブライドでは、いいね!だけではなく、1通目からメッセージを送れます。

他のマッチングアプリよりも初動を早られるため、スムーズにやり取りに発展できるでしょう。

自動で希望条件に合う相手を紹介

ユーブライドは、あなたの希望条件に合った異性を自動で紹介してくれるシステムがあります。

自分で探す手間を省きたい方におすすめです。

つぶやき機能

ユーブライドには「つぶやき」機能があります。

異性のつぶやきのみ閲覧可能で、いいね!ができます。

ユーブライドの評判・口コミ

ユーブライドは「会話が続く人が多い」「同志だったので話が盛り上がった」などの口コミが多く見られました。
好みカードや心理テストを使って、楽しみながら恋活をしてみてはいかがでしょうか。

口コミアイコン
Mさん
ユーブライドで38歳婚活→39歳結婚→もうすぐ初産な40歳。

いや、ほんと。恋愛慣れ(女慣れ)してないだけで、フツーにいい人が多かったですよ。

私みたいに恋愛疲れした婚活女性に、特に勧めたい。癒され度高かったなー

(出典:Twitter

口コミアイコン
Mさん
ユーブライドでキタコレーーーー!!!って男性からメッセージがあった!
中身とかノリが大事な私にとって、いいねではなくていきなりメッセージがくるユーブライドは相性がいいアプリかもしれぬ。

(出典:Twitter

関連記事
ユーブライドの評判・口コミ


>>実際に付き合えるマッチングアプリに戻る

マッチングアプリで付き合うまでの疑問点を解消!

マッチングアプリで出会った方と付き合うまで、アプリ利用者はどのような経験をしているのでしょうか。

ここでは、付き合うまでマッチングした人数や期間などについて詳しくご紹介します。

付き合うまでにマッチングした人数は?

マッチングアプリで付き合ったことがある方は、付き合うまでに何人の異性とマッチングしていたのでしょうか。

e-venz(イベンツ)が行ったアンケートによると、マッチングアプリ利用経験者のなかで、付き合うまでに出会った人数は2〜3人が多い結果でした。

男性は3人が14.7%と最も高い割合を示し、次いで2人が14%、1人が13.3%でした。
一方、女性は2人の17.2%が最も高く、1人と3人が10.3%で同じ割合を示しています。

男女とも、マッチングアプリを利用してから早い段階で相性の良い相手に出会えているようです。

CamCam.jp(キャンキャン)の調査では、マッチングアプリで結婚相手や恋人ができるまでに出会った人数として、平均6.1人という結果が出ています。
男性の平均が5.9人、女性の平均が6.4人で、女性の方がやや多く出会っているようです。

付き合うまでの人数が多い理由として、遊び目的などで登録している男性が多い可能性があるそうです。
真剣に婚活・恋活を進めたい方は、相手も真剣かどうかを見極める必要があります。
(参照:e-venz(イベンツ) マッチングアプリで「付き合う」までを徹底調査!「何回会った、何人と会った」「付き合うまでの期間」「告白は何回目」
(参照:CamCam.jp(キャンキャン) マッチングアプリは本当に出会えるの?割合や恋愛に発展させるポイント

付き合うまでに何回デート・会うべき?

他の出会い方と比べると、顔を合わせる機会が少ないことが、マッチングアプリにおける出会いの特徴です。

付き合うまでにどのくらいデートを重ねれば良いのか、他の方は何回会ってから付き合っているのか気にる方も多いですよね。

e-venz(イベンツ)が行ったアンケートによると、男性が告白するタイミングは3回目のデートが最も高い32%を示しています。
次いで、1回目17%、2回目と0回目(出会ったその日)が14%です。

年代別の内訳を見てみると、20〜40代が3回目のデートで告白する割合が最も高い結果に対し、50〜60代の方はデート回数の少ないうちに告白する方が多いことがわかります。

よって、若い年齢層の方は2回以上デートをしたタイミングで告白する方が多く、年齢層が上がるにつれて、少ないデート回数で告白まで至っているようです。

出会って付き合うまでに会った回数も、男性は1〜2回が高い割合を示し、女性は2回が19.1%と最も高い割合です。
よって、告白の成功率を上げるためにも、2回以上のデートを重ねた方が良いでしょう。
(参照:e-venz(イベンツ) マッチングアプリで「付き合う」までを徹底調査!「何回会った、何人と会った」「付き合うまでの期間」「告白は何回目」

マッチングアプリに登録してから付き合うまでの期間は?

マッチングアプリに登録してからどのくらいの期間で恋人ができるのでしょうか。
マイナビウーマンによると、アプリ登録から平均2〜3ヶ月くらいで付き合う方が多いようです。

また、e-venz(イベンツ)の調査結果では、出会ってから付き合うまでの期間が2ヶ月未満の方が最も高い割合を示しました。

アプリ登録から積極的に恋活・婚活することで、2ヶ月未満で恋人ができる可能性も十分あります。
(参照:e-venz(イベンツ) マッチングアプリで「付き合う」までを徹底調査!「何回会った、何人と会った」「付き合うまでの期間」「告白は何回目」

マッチングアプリに登録して1人目で付き合う可能性は?

マッチングアプリのひとつであるtapple(タップル)が男女500人を対象に調査をしたところ、9割が「マッチングアプリで恋人ができるまでに出会った異性の数は10人以内」と回答しました。

そのうちの9人に1人が、初めて会った方と正式に付き合うことを決めていたそうです。
つまり、アンケートに答えたうち1割の方が、マッチングした1人目と恋人関係を築いています。

あなたが1人目で相性の良さを感じられれば、すぐに付き合い始めても問題はありません。
しかし、複数人と会うことで1人目との比較ができ、より良い出会いを求められる可能性もあります。

真剣に出会いを求めている方ほど焦らずに、複数人候補を決めて相性を確認すると良いでしょう。

1ヶ月で何人とマッチングできる?

1ヶ月で何人とマッチングできるかは、あなたの積極性によっても変わります。
積極的に「いいね」を送る方のなかには、1ヶ月に20〜30人とマッチングする方もいるそうです。

マッチングの人数を増やしたい場合は、あなたの好みの異性を積極的に検索し、「いいね」を送るようにしましょう。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

恋活・婚活マッチングアプリで付き合うまでの流れ

マッチングアプリを利用したことのない方は、アプリを使ってどのように恋人ができるのか気になる方も多いですよね。
アプリ登録から付き合うまでの流れを詳しくご紹介します。

マッチングアプリへ登録する

まず、あなたが利用するマッチングアプリに登録します。
アプリによって目的が違うため、あなたに合ったアプリを選ぶようにしましょう。

アプリ登録には、次のいずれかの情報が必要です。

  • LINEのアカウント
  • Facebookのアカウント
  • Apple ID
  • 携帯電話番号
  • メールアドレス

また、マッチングアプリのほとんどで身分証明書の提出が求められます。
これは、未成年の利用を防ぐための年齢確認を目的としたものです。

利用できる身分証明書は、主に次の通りです。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 健康保険証
  • その他(住民基本台帳カードなど)

アプリによって利用できる情報が異なるため、どのアカウントと連携できるのか、身分証明書に使える書類はどれかをあらかじめ確認しておきましょう。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

気になる方にいいねを送る・足跡をつける

アプリの登録が完了したら、あなたの希望に合った異性を検索できます。
マッチングアプリの検索項目は豊富で、年齢や居住地はもちろん、身長・体型など外見に関する項目から、性格・タイプのような内面に関する項目まで幅広いです。

結婚に対する意志や子どもが欲しいかなど、面と向かって聞きづらい項目が設定できるアプリも多いため、あなたの価値観に合った異性を簡単に探せます。

気になる方を見つけたら、「いいね」を送ったり、足跡をつけたりしましょう。
「いいね」を送ると相手に通知されるため、あなたのプロフィールを見てくれるきっかけができます。

あなたから「いいね」を送ると、相手もあなたのことが気になって「いいね」を返してくれるかもしれません。
出会いの機会を増やすためにも、積極的に「いいね」することをおすすめします。

相手からリアクションがくる・相手のリアクションへ反応する

こちらから「いいね」をするだけでなく、検索であなたのプロフィールが気になった方から「いいね」がくることもあります。

ほとんどのアプリでは「いいね」を送ってくれた方のプロフィールが見られるため、相手のプロフィールが気に入ったらリアクションを返すようにしましょう。
ただし、すべての方へ「いいね」を返す必要はありません。

相手から「いいね」が来ている状態で「いいね」を返すと、マッチングが成立します。
メッセージ交換をしてからは断りづらくなる可能性もあるため、しっかりとプロフィールを確認して気に入った方だけに「いいね」を返すようにしましょう。

マッチング→メッセージで交流する

お互いに「いいね」を送り合ったら、マッチング成立です。
相手と直接メッセージ交換ができるようになり、相手の人となりや雰囲気が少しずつわかってきます。

初めてのメッセージ交換で何を話せば良いのか悩みますが、相手がメッセージを返しやすいような内容を心がけましょう。
あまり考えずに適当なメッセージを送ると、印象が悪くなり返信が来ないこともあります。

初めてのメッセージでは、次の要点を抑えながら作成すると良いです。
また、相手が年下や同い年の方でも、最初は丁寧語で会話しましょう。

  • 挨拶
  • プロフィールを見て共通点を伝える
  • プロフィールに関連して質問を1つ入れる
  • 趣味や好きなものがわかる写真がある場合は話題にする

デート

メッセージで相性の良さをお互いに感じられたら、次はデートです。
メッセージ交換からデートまでの期間は、早すぎても遅すぎてもいけません。

早すぎると相手が不信感を抱く可能性があり、遅すぎるとマッチングしたときのドキドキ感が薄れ、気持ちがマンネリ化してしまう可能性があります。
加えて、遅すぎる場合は他の方との親交を深められてしまう恐れもあります。

プロフィールで「マッチング後にまずは会いたい」としている方もいるため、早い方ではメッセージ交換から1週間ほどでデートの約束をする方もいるようです。
1週間が早すぎると感じる方は、メッセージ交換から2週間ほど様子を見ましょう。

告白→付き合う

数回のデートを重ね、どちらかの告白によってお付き合いが始まります。
前述した通り、若い方は2〜3回のデート後には告白まで至っているようです。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

マッチングアプリで付き合うまでいかない人の特徴

出会いの多いマッチングアプリでも、付き合うまで至らない方もいます。
なかなか恋人ができない方には、どのような特徴があるのでしょうか。

電話・メッセージなどのコミュニケーションが少ない

まず、付き合うまでいかない方には、電話やメッセージなどでうまくコミュニケーションを取れていない方が多いです。

せっかくマッチングしても、メッセージの回数が少ないと相手に「興味がないのかな」と思われてしまいます。

オンラインの出会いでは心の距離を感じやすい方も多いため、メッセージの回数には気をつけましょう。

改善策

  • メッセージは少なくとも1日1回する
  • 返信が遅くなってしまった場合は、理由を伝えておく

デートの予定が計画的に立てられない

なかなかデートの予定を立てられないことも、付き合うまでいかない方の特徴です。
せっかくデートに誘えたとしても、どちらかがリードしないと日程や場所などの予定が立てられません。

ダラダラと長い期間相談をしていると、その間にお互いの気持ちが冷めてしまいます。

また、アプリでは複数人の相手と同時進行でやり取りをすることが当たり前です。
デートの日程が決まらない間に他の方との関係が進んでしまう可能性もあるため、積極的にリードして、早めに日程を決めるようにしましょう。

改善策

  • デートの約束が決まったら、日程や場所を早めに決める

質問を一方的にしてくる

メッセージのやり取りで話題に困る方も多いですが、相手に質問ばかりしてしまう方は注意が必要です。

オンラインの出会いでは、会ったことのない相手に不安を抱きやすいデメリットがあります。

そのため、質問を一方的にしてしまうと、自分の情報を明かさないあなたに不信感を抱いてしまう可能性があります。

信頼関係を築くためにも、質問した分だけあなたの情報も明かすようにしましょう。
フルネームや住所の番地まで、すべての情報を明かす必要はありません。

私生活に支障がない程度に、情報の一部を教え合うと良いです。

改善策

  • 相手に聞いた質問について、あなたの情報も明かすようにする
  • 信頼関係を築けるように心がける

相手の話を聞かない・自分語りをする

一方的に質問をすることは避けるべきですが、逆にあなたのことばかり話したり、相手の話を聞かなかったりする方も付き合うまでいかないことが多いです。

相手が恋愛対象でなくても、コミュニケーションはとても重要です。
相手の話を聞かなかったり、話を途中で遮ったりしてしまうと、相手が不快な思いをしてしまいます。

特にアプリを通じての関係は、会う回数が少ないため、1度不快を感じてしまっただけで相手が離れていく可能性もあります。

会話ではあなたのことばかり話さず、相手の話にしっかりと耳を傾けましょう
そうすれば、相手はあなたの話も真剣に聞いてくれるはずです。

改善策

  • 相手の話は最後まで聞く
  • あなたのことを話したいときはタイミングを考える

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

マッチングアプリで付き合うためにコツ

マッチングアプリで付き合うためには、どのような工夫が必要なのでしょうか。
ここでは、マッチング後のやり取りで関係をうまく進めるためのコツをご紹介します。

LINE・メッセージで付き合うまでのやりとりのコツ

LINE・メッセージでのやりとりのコツ

  • 返信のスピードやメッセージの間隔に気をつける
  • 丁寧語を使用し、誠実さをアピールする
  • すぐにLINE交換をしたがったり、会いたがったりしない

まず、あなたが相手から初めてメッセージを受け取った場合、早めに返信することをおすすめします。
返信が遅くなると印象が薄れ、マッチングしても関係が進展しない可能性があるためです。

ただし、あまりにも早すぎる返信は「ガツガツしすぎている」という印象を与えてしまうため、程良い返信の間隔を保つようにしましょう。
メッセージ2通目以降では、相手の返信ペースに合わせると無理なく続けられます。

また、メッセージを送る相手は会ったことのない異性です。
メッセージの内容や相手の年齢にかかわらず、文章は丁寧に書くよう心がけましょう。
丁寧に書くことで、あなたの誠実さや真剣さが伝わりますよ。

親しくなるまでのやり取りは、アプリ内のメッセージ機能で十分です。
すぐにLINEを交換したがったり会いたがったりすると、ヤリモクや詐欺ではないかと相手に警戒されてしまいます。

まずはメッセージでお互いの信頼関係を築き、その後LINEのやり取りへと発展させましょう。

長いやりとりをすることなくデートへ誘う方法

スムーズにデートへ誘う方法

  • 好きな食べものやお店の話題から食事に誘う
  • 遊ぶ場所の話からデートに誘う
  • 共通の趣味に関連したデートプランを提案する
  • ストレートに誘う

初めてのデートをどう切り出して良いのか、悩む方も多いです。
スムーズな誘い方として、メッセージのやり取りから話を発展させる方法があります。

例えば、好きな食べものの話をしているときに、「新しくオープンしたお店に一緒に行きませんか」などと切り出すと良いでしょう。
共通の趣味がある方は、趣味に関連した場所を提案しても良いですね。

いろいろと悩んでデートに誘う方法を考えることも良いですが、ストレートな誘い方も好印象な場合があります。

相手との信頼関係が築けていると感じたときは、「1度お会いしてみたいです」とまっすぐに伝えると、あなたの誠実さが伝わるかもしれません。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

初回デートで失敗しないためのコツ

初回デートのコツ

  • デートは2時間以内にする
  • 相手を楽しませることに集中する
  • 外見(ファッションや清潔感)に気をつける

初めてのデートは「相手が喜んでくれるプランを考えたい」と気合いを入れがちですが、まずは2時間以内で終わらせるプランがおすすめです。

初めて会うデートで長時間一緒にいると、お互いに緊張し、疲れてしまうでしょう。
加えて、少し話し足りず「また会いたい」と思えるデート時間が2時間以内と言われています。

初回デートだからこそ短時間で終わらせた方が、次のデートに繋がる有意義な時間が過ごせるようです。

また、デート中はメッセージで知った相手の好みを優先する、会話では聞き役に徹するなど、相手を楽しませることを一番に考えましょう。
「一緒にいて楽しかった」という印象を残せるため、今後の関係も進展しやすいですよ。

交際につながる2回目以降のデートで気を付けること

2回目以降のデートで気を付けること

  • デート中は相手にだけ集中し、笑顔で楽しむ
  • さりげない気配りをする
  • 相手が興味のあることを調べ、デートプランに加える
  • デート後に連絡をする

デート中にスマホをいじっていたり、会話に集中していなかったりすると、相手に悪い印象を与えてしまいます。

2回目以降のデートは初回に比べて少し緊張感が薄れてしまいそうですが、相手にだけ集中し、笑顔で楽しむようにしましょう。

加えて、相手へのさりげない気配りを忘れないことも重要です。
デート中はもちろん、デートプランを考えるときも相手が好きなもの、興味があるものについて調べておくことで、デート中のちょっとした配慮にも繋がります。

デート後は、相手が無事に帰り着いたかどうかと感謝の気持ちをメッセージやLINEで伝えると、相手にあなたの誠意や思いやりが伝わるでしょう。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

【注意点】マッチングアプリで付き合う前に聞く・確認すべきこと

マッチングアプリでは、相手の正確な情報を知らない状態で会うこともあります。
「付き合いたい」と思う相手の情報は、最低限知っておかないと不安ですよね。
ここでは、付き合う前に聞いておくことや確認すべきことをご紹介します。

プロフィールからではわからない個人情報を聞ける範囲で聞く

マッチングアプリでは、身バレ防止や犯罪に巻き込まれないために、詳細なプロフィールを書いている方は少ないです。

相手の名前も知らない状態でやり取りをすることは不安かもしれませんが、基本的にはお互いに個人情報を明かさないまま関係が続きます。

本名や詳細な居住地、仕事内容、勤務地などを相手に聞くタイミングは、相手があなたとの恋愛を本気で考えてくれていると感じたときが良いでしょう。
もちろん、相手に聞いた個人情報はあなたも明かし、誠意を見せる必要があります。

聞くタイミングが早すぎると、相手の信頼を得られていない可能性があります。
まだ信頼関係を築けていないのに個人情報を聞くと、踏み込みすぎて相手が身構えてしまうため気を付けるようにしてください。

数回のデートを重ねて告白の時期が見えてきたときに、相手の様子を伺いながら聞くようにしましょう。

相手の結婚観を聞く

結婚という将来を見据えたお付き合いをしたい方は、相手の結婚観を確認しておきましょう。

結婚願望があるのか、夫婦関係にどのようなイメージを持っているかなど、付き合う前に価値観のすり合わせをしておくと、その後の進展がスムーズです。

マッチングアプリの詳細プロフィールにも結婚観などの項目があるため、「いいね」する前にチェックしておくと、ある程度同じ価値観の方とマッチングできますよ。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

お金に対する考え方を確認する

相手の金銭感覚も、付き合う前に確認しておきたい重要な項目です。
お金に対する考え方は、デートを数回しているうちにわかってくることも多いため、次のポイントを注意して見ておきましょう。

  • 食事の会計方法(割り勘、お金を出そうとしないなど)
  • 洋服や身につけているもの(洋服のブランド、時計など)
  • 最近買ったものの話など(浪費家かどうか)

「お金に対してどのように考えているか」を聞くより、さりげなく確認したり会話の話題に挙げたりすると自然です。

相手の好みを理解しておく

プロフィールやメッセージ、デート中の会話など、いろんな場面で相手の好みを知る機会があります。
付き合いたい相手の好みは、しっかりと把握しておきましょう。

相手の好みを理解しておくと、デートプランやプレゼントなどに役立ちます。
相手も、「自分の好みを理解してくれている、覚えてくれている」とあなたの誠意や真剣さを感じられますよ。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

体験談からわかる!マッチングアプリで付き合う決め手・きっかけとは?

アプリ経験者は、どのようなタイミングで告白をしたり、告白を受け入れたりしているのでしょうか。
付き合う決め手・きっかけについて、経験者の意見をTwitterで調査しました。

女性がマッチングアプリで付き合う時の決め手・きっかけ

女性は、会ったときの印象や一緒にいて自然体でいられるかどうかを重要視しているようです。

他にも、好きなものや苦手なものが一緒だったり、価値観が同じだったり、共通点の多さが付き合う決め手になることもあります。

口コミアイコン
Tさん
やはり最近確信したのは『マッチングアプリでの出会いは、初回デートでお互いガチで惹かれ合わないと付き合わない』んだなぁと…どんなに惜しい相手でも、初回でお互いアリだと強めに思ってる場合しか、自分も周りの友達もお付き合いに至ってないので、1回目のデートで見極めるだけで良いみたいだ。

(出典:Twitter

口コミアイコン
Eさん
年下くんから告白されました。
高身長好きの私なので、トキメクとかはないのだけど、話していて嫌なことが一つもないこと、何より自分が自然体で落ち着いていられるのが良いと思ったので、お付き合いすることにしました

(出典:Twitter

口コミアイコン
Kさん
付き合おうと思った最後の決め手は、告白してくださって、気にはなっているけど…ってお答えした後、アプリを退会していたこと(笑)
たまたまのタイミングかもしれないけど、すぐに次を探したり他の方とやりとりしていないことが伝わってきた
lineの友人数が多くないっていっててそれも見してもらえた!

(出典:Twitter

男性がマッチングアプリで付き合うまでに決め手・きっかけ

男性の経験者は、相手の性格の良さ・信頼性がベースにあった上で、最終的に直感が決め手となった方も多いようでした。

なかには初回デートで見た目の美しさ・可愛さに惹かれたという意見もありましたが、会う回数を重ねるごとに「内面の美しさ」が決め手となった方も多いようです。

口コミアイコン
Aさん
さっき「今の奥さんと結婚した決め手はなんだったんですか?」って聞かれたんだけど、「あんないい子はいない」と秒で返した。

何百人と遊んだし、何千人と通話したけど、今の奥さんはアプリでメッセしてる段階で「この子違うな」って思ってた。

勘が養われるのは数打つメリットの一つかも知れぬ。

(出典:Twitter

口コミアイコン
Kさん
オレ自身多くの人とマッチングして、それなりの人と実際に会った。
かわいい子、性格いい子は勿論いたけど、付き合おうと思えたのは今の彼女1人だけ。
一言で言えばフィーリングだけど、1番の決め手は信用出来ると思えた事。
いい人と出会え無いと思っている人も続ければ良い人は現れる。

(出典:Twitter

口コミアイコン
Nさん
自分でも想定していなかったので驚いていますが、今日の4回目のアポで心が動かされ好きかもが好きだなに変わったので、告白し、無事OKを頂くことができたのでお付き合いすることになりました。まだ、実感はないのですが結婚に向けて1歩前進出来たので幸せです。婚活アプリは退会しなくてはね

(出典:Twitter

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

マッチングアプリで付き合うことへの不安

多くの方がマッチングアプリで恋愛を成功させていますが、やはりアプリで付き合うことへの不安を抱いている方もたくさんいます。
アプリを利用した恋愛への不安には、いくつか種類があります。

真剣な相手に出会えるか不安

あなたが真剣に恋活・婚活をしていても、相手も同じくらい真剣に異性を探しているかはわかりません。
なかには、ヤリモクや遊び目的で登録している方もいます。

プロフィールやメッセージでは誠実な印象だったのに、会っていきなりホテルに誘われるケースもあるそうです。

もちろん、真剣に恋活・婚活をしている方もたくさんいます。
すべての方を信用できないことは不安ですが、出会った方の人となりや真剣さをしっかりと見極められるように努めましょう。

付き合った後アプリを退会してくれるか不安

アプリの利用目的が恋人探しなら、付き合ったあとはアプリを退会していて欲しいですよね。
しかし、付き合ったあとでもアプリを退会せず、利用し続ける方もいるそうです。

退会しない理由には、次のようなものが挙げられます。

  • マッチングアプリ内に、あなたの他に本命がいる
  • まだ遊び相手を探したい
  • 会費を払っている期間中は利用したい

付き合ったあと、トラブルの要因にしないためにも、一緒にアプリを退会して「卒業」できることが理想です。
お互いが見ているときに退会処理をすると、相手との信頼度も高まります。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

プロフィールの内容を鵜呑みしていいのか不安

アプリのプロフィールは登録者が自由に入力できるため、故意に偽った情報も載せられます。
都合の良い嘘に騙される可能性もあり、プロフィール内容を鵜呑みにできません。

少しでも不安を取り除きたい方は、本人確認が必要なアプリを選びましょう。
なかには、独身証明や年収証明が必要なアプリもありますよ。

実際に会ったら相手の付き合う基準に当てはまっていないかもしれない

オンラインの出会いでは、まずはメッセージでやり取りをして、その後初めて顔を合わせます。

メッセージでは良い雰囲気でも、実際に会ったら「違う」と思われてしまうのではないかと不安に感じる方も多いです。

これは、オンラインの出会いでは日常的にある出来事です。
直接会うことに不安を感じるかもしれませんが、会わないとわからないこともたくさんあります。

相手の付き合う基準に当てはまっていないこともあるかもしれませんが、逆に相性が良いと思ってくれる方にも出会える可能性があります。
お互いに「付き合いたい」と思える相手に出会うためには、少しだけ勇気も必要です。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

実際に付き合えるマッチングアプリランキングまとめ

この記事では、実際に付き合えるおすすめのマッチングアプリをランキング形式でご紹介しました。
付き合うまでの流れを把握して、マッチングアプリの方法を正しく利用すれば、理想の出会いがあるかもしれません。

マッチングアプリを活用して、理想の恋人と出会えることを願っています。

>>実際に付き合えるマッチングアプリ

参考文献
独立行政法人 国民生活センター
今どき婚活事情

J-STAGE
恋活・婚活のための行動履歴・ビッグデータ解析
成功難易度を考慮した婚活サイトにおけるユーザー魅力度の分析
メディア技術を用いた婚活ビジネス研究最前線
婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて

内閣府
都道府県の結婚支援の取り組みについて

消費者庁
マッチングアプリの動向整理

J-Net21
業種別ガイド-婚活マッチング

厚生労働省
結婚に関する意識
国民生活基礎調査

一般社団法人 日本婚活支援協会